2012年03月18日

阿佐ヶ谷で事務作業

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【現在の自家製ビール】
・ホワイトエール ver1.5
・クリームエール ver2.2
・春のクリームエール
・ブロンドエール ver2.59
・ストロングエール ver1.5
・ホットエール ver1.1(樽終了まで)
ドリンクメニューはこちら
フードメニューはこちら

【店舗休業日】
3/19,21,26,27,4/2,3,9,10,16,17,23,24
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

夏丘です。
先週から阿佐ヶ谷で作業をしています。

▼白いブルーシートに、断熱材の座布団。
IMG_20120314_151319[1].jpg_gl=JP

ここで酒類製造免許申請の書類を作っています。

▼こんな物件です。
IMG_20111230_133111.jpg


大きな地図で見る
posted by 高円寺麦酒工房 at 21:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

書類は終了!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【現在の自家製ビール】
・ホワイトエール ver1.5
・クリームエール ver2.2
・春のクリームエール
・ブロンドエール ver2.59
・ストロングエール ver1.5
・ホットエール ver1.1(樽終了まで)
ドリンクメニューはこちら
フードメニューはこちら

【店舗休業日】
3/21,26,27,4/2,3,9,10,16,17,23,24
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

夏丘です。
阿佐ヶ谷開設準備室(麦酒道場の2F)にいます。

書類作業もほぼ終わりました。今日はこれから高円寺へ行きます。
まだまだ決めなきゃならない事は山ほどあるけれど・・

とにかく明日からは工事開始!もちろん内装は自分達で全部やります!
高円寺の時よりも段取り良く作業できるでしょうか。
頑張りますよ〜

IMG_20120322_211613[1].jpg
posted by 高円寺麦酒工房 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

前進あるのみ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【現在の自家製ビール】
・ホワイトエール ver1.5
・クリームエール ver2.2
・ブロンドエール ver2.7
・ストロングエール ver1.5
ドリンクメニューはこちら
フードメニューはこちら

【店舗休業日】
4/2,3,9,10,16,17,23,24, 5/1,2,7,8
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

夏丘@阿佐ヶ谷です。
4月になりましたね〜新しい気持ちで頑張りましょう!

明日は醸造設備の購入のため、大きな契約をせねばなりません。高円寺の時もそうでしたけど、捺印するのに手が震えたのを覚えています。
ほかにも決定しなくてはならない事が山ほど。。
もう家賃も発生しており、後には引けませんね・・・
周りからの期待と応援が支えになっています。絶対にオープンさせますから!!!

 ◇ ◇ ◇

先週は工事始めたものの書類作業や役所回りもまだまだあり、思うようにコトが進みませんでした。。
今週はリベンジです!!

▼仕込室にあった不要な壁
IMG_20120323_145459[1].jpg

▼撤去中。もうこんなのは朝飯前ですぜ
IMG_20120323_161913[1].jpg

▼醸造装置をもらいに岡山へ。手伝ってもらいながら、男二人で車乗り継いで無事東京に。
KC3T0125[1].jpg
posted by 高円寺麦酒工房 at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

空調工事と衛生工事

夏丘です。
一昨日から業者さんと一緒に店づくりです。今日は雨のためやむなくお休み。書類や手配に当てます。

衛生工事とはトイレまわりのこと。高円寺麦酒工房はトイレが1個しかなく並ばれることも多く申し訳ないので、阿佐谷麦酒道場はうんと充実させます。

▼便器が納品されました。違うタイプにして使用感を追求します。
KC3T0143[1].jpg

▼これいいですね〜うちもやろう。
KC3T0129[1].jpg

女性専用トイレは個室2部屋+化粧室付き! 暖房便座で冬も暖かい!
男性専用トイレには、男子ゴコロくすぐるオモシロイ仕掛けを考えていますよ〜!


 ◇ ◇ ◇

空調工事は主にエアコン設置です。高円寺麦酒工房は開店当初、家庭用エアコン1基でスタートしたところ、思ったほど冷えず、夏も盛りになると節電とはいえ店内が暑すぎて、慌てて業務用エアコンを買いました。工事が終わったのがもう夜で、冷たい風が出始めるとうちわ持ったお客さん達から拍手が起こったのを、懐かしくも申し訳なく思い出します。

阿佐谷麦酒道場では最初からエアコン充実! 合計9馬力!!

▼入荷した機器。ダイキン工業製x2、三菱重工製x1。高い買い物でした・・・
KC3T0136[1].jpg

▼屋上に室外機設置中。中杉通りのケヤキには早くも新緑が! ビアガーデン楽しみ!!
KC3T0146[1].jpg

▼頼もしき職人さんたち。右二番目がボスです。ボス、来週もよろしく頼みます!!
KC3T0140[1].jpg
posted by 高円寺麦酒工房 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

高円寺と阿佐ヶ谷

夏丘@阿佐谷です。
先週高円寺麦酒工房に新たなクルーが加わりました。これでチーム拓哉がフルメンバーになりました。
熱い演劇男児・つよしです。


image-20120419233529.png
右からヒロ、拓哉、つよし、コカ

チーム拓哉の高円寺麦酒工房を宜しくお願いします!


さて、僕はいま阿佐ヶ谷の2階で工事の真っ最中です。


image-20120419233652.png
トイレの壁材の木をカット


image-20120419233739.png
女性専用トイレの手洗いの高さを微調整中


image-20120419233830.png
奥の扉の中がお手洗い。左の階段は3階・屋上ビアガーデンテラスへと続きます!


阿佐谷麦酒道場の様子は、高円寺麦酒工房の店内掲示板にて随時お知らせします。
工房にお越しの際は是非ご覧くださいね。


.


posted by 高円寺麦酒工房 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

塗る日曜日!

夏丘@阿佐ヶ谷です。
昨日はとても作業がはかどった一日でした。

朝7時、麦酒工房クルーのコカの車を借りて、買い出しに向かいます。

高円寺の時もそうでしたが、何か物を一つ買うだけでも僕はすごく考え込みます。必要な調理機器とそれに、シンクや冷蔵庫の配置。実際の動きを何十回もシミュレーション。同様に木材も床材も醸造設備も悩みに悩み抜いて最後は勢いで決めました。
今回、阿佐ヶ谷でもやっと厨房機器の設備、配置が決まりました。

▼中古屋さん購入。

image-20120423225414.png


この後も、どんどん厨房器具が入ってきます。


ひと通りの買い出しが終わり、阿佐ヶ谷に戻り、買ってきたばかりの防水材を醸造場の床面に塗布。

▼防水メーカー勤務の友人が主導してくれました。頼もしい!

image-20120423225520.png

image-20120423225532.png



この日は友人二人と僕の三人で作業したのですが、仕事がはかどることといったら…!
毎日でも来て欲しいと思ってしまった。

.
posted by 高円寺麦酒工房 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

タンク入荷

夏丘@阿佐ヶ谷です。

▼醸造用のタンクが入りました!やったー!

image-20120426232401.png



先日防水材塗布を行っておいたので、これで大分、醸造場の仕上がりがイメージしやすくなりました。
高円寺麦酒工房は僕一人用に作ったため、人が一人入るのがやっとです。
阿佐谷麦酒道場は、三人同時に入れます。


▼男性用トイレの足元を組んでます。
このあと作業がはかどり、今日で終了しました。

image-20120426232526.png


▼厨房機器がこんなに入りました

image-20120426232614.png



まだまだきれいな品を中古で揃えることができて嬉しい反面、これだけ中古が出回っている背景には、閉店される店も沢山あるという現状を思い知り、複雑な気持ちになります。
僕がよく通っていた高円寺の飲食店も3月末に店をたたんでしまいました。。


.
posted by 高円寺麦酒工房 at 23:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月01日

カウンター作成

夏丘@阿佐ヶ谷です。

一階のビールカウンターを作成中です。

image-20120501203904.png

image-20120501203928.png


一人でこもって作業をしていると行き詰まる事が多々あり、このカウンターについてもずっと悩んでいたのですが、とりあえず形にしていきます。
改善はいつでもできますしね!

▼やっと形が見えてきた
image-20120501204230.png

posted by 高円寺麦酒工房 at 20:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

ビール装置【国産編】

夏丘@阿佐ヶ谷です。

麦酒道場にビールサーバーが来ました。
高円寺ではビールサーバーを使わず、樽ごと冷蔵庫にいれていましたが、阿佐谷では距離があるためビールサーバーを使います。

国産最高能力のビールサーバーが納品されました。
▼サーバーの技術者さんたち。
image-00240517021456.png

キリン製品の中でも高度技術を要するエクストラコールドやフローズンなどを手がけるスペシャリストです!

自家製ビールに関しても色々と相談に乗ってもらってます。

普通はビールを注ぐカウンターが出来てから、サーバーを設置するのですが、自分が最も使いやすいビールカウンターを作成すべく、まだまだ試行錯誤している最中なので、先にビールサーバーを納品してもらいました。

これでよりイメージが膨らみます…!


◇ ◇ ◇

本日は久しぶりに高円寺のカウンターに立ちました。
ビールを飲んでそれぞれの時間を過ごされるお客さんの笑顔に元気を貰いつつ、阿佐ヶ谷の応援もしていただき、ますます気合が入りました。

次回はビール装置【輸入編】です!

.


posted by 高円寺麦酒工房 at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

テーブル天面の木材を買い出しに

夏丘@阿佐ヶ谷です。

昨日は朝からクルーのコカに車を借りて買い出しに行ってきました。
二階レストランスペースのテーブル天面用の木を大量購入しましたが、友人の村山が一緒に行ってくれて助かりました。昨日のような重いものを買う時に男手があると本当に有難いです!

数ある木材の中から、テーブルにした時に綺麗な木目となるような板を選りすぐってきました。


▼厨房カウンターを作成中
image-20120520225852.png

▼僕は木を切り、村山は掃除。
石膏ボードクズが大量にでていたので、ガラ袋に入れて貰います。貴重な休日にいつもありがとう!

image-20120520230205.png

image-20120520230236.png


.









posted by 高円寺麦酒工房 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿佐谷麦酒道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。